訪問診療とは
訪問診療とは、病院へ通院することが困難な患者さまに対して、医師が定期的に自宅を訪問して診療を行うサービスです。
治療計画を立て、定期的に訪問診療を行い緊急時に往診対応いたします。
対象地域について
吹田市、豊中市等にお住まいの患者さま
在宅診療の対象の方
居宅(施設)で療養を行っており、疾病、傷病のために通院による療養が困難な方が対象になります。
費用について
保険診療の為に、各種健康保険が適用となります。
在宅診療では、「在宅医学総合管理料」と「訪問診療費」が基本費用として発生します。そこに、必要に応じて行われた治療や検査などの「追加診療費」が加わります。
1カ月に2回の訪問診療で院外処方箋を交付する場合、おおよそ7,000円(1割負担)となります。3割負担の方は、おおよそ20,000円となります。
その他に、採血検査、心電図などを実施した場合は別途、費用がかかります。
また、在宅酸素等の医療機器を使用する場合やがんなどの治療を行う場合も医療保険に含まれますが、別に負担金が加わります。
精神科訪問診療の対象の方
精神科の診療が必要で、通院が困難な方は全て対象になります。
精神科訪問診療の対象となる主な疾患
統合失調症、認知症、うつ病、強迫性障害、躁うつ病、ADHD(注意欠陥多動性障害)
※上記疾患以外で、精神症状にお悩みの方も対象です(やる気が出ない、眠れない、不安が強いなど)
費用について
保険診療のため、各種健康保険が適用されます。
(健康保険、高齢者保険、自立支援医療、生活保護に対応)
初診時は別途初診料が加算され2000円~2500円程度(3割負担の場合)
再診時は1500円程度(3割負担の場合)
その他、別途にお薬代や検査をした時の検査料が必要となります。
診療費について疑問を感じた時は、当院スタッフあるいは厚生局にお問い合わせ下さい。